サラウンドヘッドホンSE-DHP2000の電池が劣化してきたので交換しました。
だが、例によってハマったので
同じことで悩む人がないよう回顧録として残しておきます。
今回は投資の話ではありません
私はTVや映画を見るためにサラウンドヘッドホンを使用しています。
可能ならスピーカーセットを用意したいのですが、賃貸住宅では大音響で楽しむことは出来ません。
そこでヘッドホン環境で、TVや映画を楽しんでいる訳です。最近ではYoutubeもこれで聴いています。
さて、このヘッドホンですが、充電式の電池を使用しており、ヘッドホンを本体に載せるだけで気軽に充電できます。
しかし、10年も使用していると使用時間も激減しており、10分程度しか持たなくなってきました。
そこで電池交換を考えたのですが、簡単にできると思っっていた筈がハマってしまいました。
【やったこと】
以前マウス用に買った充電池を用意。
ヘッドホンに取り付けて充電してみるも、ウンともスンとも言わない。
↓
劣化しているのかと思い、他の電池を試しても同じ状態。↓
純正の電池に戻すと充電できるので、本体が壊れた訳ではなさそう。
お手上げなので、ネットの民に助けを求める(笑)
そして発見!
マイナス端子の位置が違う(なんだそりゃ?)
まず写真を見てほしいのですが
赤枠の部分がマイナス端子として機能しているのです。
(靴下みたいですね)
普通ならビニール(?)で覆われている部分が、この専用電池ではむき出しになり、電流を流している訳です。
普通の電池を少し加工して専用電池にしているのです。
せっセコい!
しかも、しっかり専用電池として販売もしています。
【解決策】
専用電池を買うのもシャクなので、普通の充電池を加工しました。
はいっ
楽勝です!
このくらい、10分でできましたよ。
試してみたら充電できました。
貴重な休みをこんなことで潰すとは・・・。
パイオニアの製品は殆どこの方式ではないでしょうか。
みなさんは、こんなことにならないように、このページの解決策で対処してください。