株式投資でアーリーリタイア

株式投資と節約で経済的自由を勝ち取るためのブログです。いっしょにアーリーリタイアを目指しましょう!

ロボアドバイザーはもうかる? 不労所得としてアリか?

ロボット

7月に入り、梅雨にも関わらず暑い日が続いています。

私は愛知県に住んでいますが、盆地なので湿気が多く暑さが不快です。

早々にエアコンの除湿にご活躍してもらっています。

熱帯夜はもう嫌じゃー!

 
さて本題ですが、最近はやりの「ロボアドバイザー」、みなさん利用されてますでしょうか?

ウェルスナビ(wealthnavi)や THEO(テオ)が評判が良いようです。
不労所得としての期待が高いようですが私は利用しておりません

その理由を説明していきます。


予め言っておきますと、ロボアドバイザーが役に立たないとは思っておりません。
目的によっては合う場合もあると思います。

 

ロボアドバイザーの仕組み


ロボアドバイザー(AI投資)は、AI(人工知能)を利用して資産運用のアドバイスを行うサービスで、投資する種類や銘柄選定など「アドバイスを行なうサービス」から「実際の投資運用まで行なうサービス」があります。
ここでは、実際の投資運用まで行なうサービスを想定します。

運用

従来の資産運用は、投資のプロ(ファンドマネージャーなど)が取引を行っていましたが、技術の発展とともにAIが自動で最適な投資運用を行なうサービスとして誕生し、従来の資産運用と比較して、煩雑な手続きや運用をAIが自動で行ってくれるのが特徴です。
またリスクを個人の要望に応じて設定することができ、極端な運用結果にならないようにしています。

ロボアドバイザーは利用者として下記のような人を想定しています。

・資産運用を始めたいけど、よくわからない
・仕事が忙しく、資産運用に割く時間がない
・安定的に資産形成したい
投資の初心者や、これから始めようという方には魅力的なサービスでしょう

 

アクティブファンドと同じ運用


リスクは調整できるものの、買い/売りをAIに任せる仕様です。
これはアクティブファンド(投資信託)と何が違うのでしょうか?


もし、投資のプロより稼げるのであれば、アクティブファンドは全てAIに置き換わっているはずです。

ウェルスナビのHPでは、シミュレーションで「リーマンショックやITバブルでも利益を確保できた」としておりますが、後から検証する分にはいくらでもチューニングできるので証明にはなりません。


自分の資産を預けるには不確かな部分が多すぎます。

また「アクティブファンドはインデックスファンドに勝てない」という研究結果も出ています。

S&P500とアクティブファンドの比較結果

 

手数料が高い


ロボアドバイザーは各社が出していますが、平均して1%の手数料をとっています。

WealthNavi
ウェルスナビ
THEO
テオ
楽ラップ
1% 1% 0.99%


現在、投資信託の手数料は下がり続ける傾向にあり、1%は安い部類ではありません

毎年1%元金を減らしながら運用すれば、長期的には大きなマイナスです。

インデックスファンドは0.1%以下の手数料がゴロゴロしているので、その差が出てしまいます。

 

マネーリテラシーが身につかない


なぜ儲かったのか、なぜ損をしたのかがわからないまま、資産運用を続けることになります。

これでは、何もしなくても貯金を増やせた「高度成長期」と同じく思考停止に陥ってしまいます。
常に時代は変化しているので、思考を止めてしまうとロボアドバイザーが通用しなくなったときの代替え策がありません
自分の資産に対する責任もあいまいです。

 

最後に


ロボアドバイザーを完全否定するわけではありませんが、私のように不労所得を目指す者には不要と考えます。
特に複利で重要な「手数料」の高さが問題で1%は高すぎます
勉強しながら自分で運用すればリテラシーも身につき、詐欺投資にも遭わずに済みます。

PVアクセスランキング にほんブログ村